通信サービス エリアマップ
ソフトバンク
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
ドコモ
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=2048000&lat=35.690767&lot=139.756853&icid=CRP_IPH_area-5g_to_CRP_AREA_servicearea
au
https://www.au.com/mobile/area/map/
楽天
https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/?l-id=gnavi_internet_turbo_area&a8=k9FUa9Mh_ZWWbLN-ZKwiMqdZDqEuwgF-6Kw94Ls.5Hth_ZFzbZNm4TF.4TGvsvNO4HXT-6FZb9FU0s00000015198001
https://www.softbank.jp/mobile/network/area/map/
ドコモ
https://www.docomo.ne.jp/area/servicearea/?rgcd=03&cmcd=5G&scale=2048000&lat=35.690767&lot=139.756853&icid=CRP_IPH_area-5g_to_CRP_AREA_servicearea
au
https://www.au.com/mobile/area/map/
楽天
https://network.mobile.rakuten.co.jp/internet/turbo/area/?l-id=gnavi_internet_turbo_area&a8=k9FUa9Mh_ZWWbLN-ZKwiMqdZDqEuwgF-6Kw94Ls.5Hth_ZFzbZNm4TF.4TGvsvNO4HXT-6FZb9FU0s00000015198001
NTT固定電話の加入権について
固定電話をNTT西日本からソフトバンクおうちの電話に替えたところNTTから「利用休止のお知らせ(電話回線の権利お預かり)」と題するハガキが届きました。それによると「休止工事日から10年間、利用休止継続のお申し出がない場合は、電話加入権等は解約されたものとして取り扱わせていただきます。」とありました。すなわち加入権は10年後に消滅することになるようです。但し利用休止継続の申し出は116への電話で手続き可能との事。
LINEでURLを開く方法
LINEのトーク画面に書込まれたURLをクリックすると画面上部に「読み込み中...」と表示され停止する。画面右下の…(縦並び)をクリックすると「デフォルトのブラウザで開く」が現れるので、これを選択する。
配食サービス事業者一覧表
(富山県ホームページより:富山県健康課作成)
https://www.pref.toyama.jp/120501/kenkouzoushin.html
https://www.pref.toyama.jp/120501/kenkouzoushin.html
返信に更に返信を付ける方法
返信に再度返信を付ける方法
https://obel.hatenablog.jp/entry/20151031/1446280983
Ver7.3で試みたがうまく動作せず。旧バージョンへの対応か?
joyful.cgiの訂正
my %reno; の追加ではエラーとなるため、前行に追加。
my ($i,@log,%res,%nam,%sub,%dat,%com,%url,%col,%ext,%imw,%imh,%reno); とする。
$reno{$no} = $reno; # 追記部分 と
$tmp =~ s/!reno!/$reno{$r}/g; # 追記部分 はそのまま追加
res.htmlに次の行を追加とあるが、エラーになる。
[<a href="#" onclick="window.open('index.cgi?res=!reno!','_self')">返信</a>]
index.cgi とは何?、返信は文字化けする。
[<a href="#" onclick="window.open('joyful.cgi?res=!reno!','_self')">Res</a>]
または
[<a href="#" onclick="window.open('joyful.cgi?res=!reno!','_self')">!icon:reply_blue.png!</a>]
とすることで一応解決した。しかし、親記事に対する返信になる。
https://obel.hatenablog.jp/entry/20151031/1446280983
Ver7.3で試みたがうまく動作せず。旧バージョンへの対応か?
joyful.cgiの訂正
my %reno; の追加ではエラーとなるため、前行に追加。
my ($i,@log,%res,%nam,%sub,%dat,%com,%url,%col,%ext,%imw,%imh,%reno); とする。
$reno{$no} = $reno; # 追記部分 と
$tmp =~ s/!reno!/$reno{$r}/g; # 追記部分 はそのまま追加
res.htmlに次の行を追加とあるが、エラーになる。
[<a href="#" onclick="window.open('index.cgi?res=!reno!','_self')">返信</a>]
index.cgi とは何?、返信は文字化けする。
[<a href="#" onclick="window.open('joyful.cgi?res=!reno!','_self')">Res</a>]
または
[<a href="#" onclick="window.open('joyful.cgi?res=!reno!','_self')">!icon:reply_blue.png!</a>]
とすることで一応解決した。しかし、親記事に対する返信になる。
CSSが効かない理由
リンク有り
>ま、そんなわけですが、cssが効かない理由が判明。
>ブラウザのソースを見るとcssが以前のもののままでした。つまり>ブラウザのキャッシュに残っているcssを読み込んでいたわけです。
>で、新たにcssファイルの名前を変更してupしたら、読み込み直してくれました。
もっと簡単にcssファイルを読み直す方法はないのか?
>ま、そんなわけですが、cssが効かない理由が判明。
>ブラウザのソースを見るとcssが以前のもののままでした。つまり>ブラウザのキャッシュに残っているcssを読み込んでいたわけです。
>で、新たにcssファイルの名前を変更してupしたら、読み込み直してくれました。
もっと簡単にcssファイルを読み直す方法はないのか?
Re: CSSが効かない理由
https://note.com/toffy_bon/n/ne56408535161
「CTRL+F5」で「スーパーリロード」を行う
「CTRL+F5」で「スーパーリロード」を行う
JoyfulNote使用例
JoyfulNote 使用している掲示板
あばうと掲示板
https://archery2.cyou/mato/sya.cgi
囲碁AI新着情報掲示板
https://www.h-eba.jp/Lizzie/inform/joyful.cgi?pg=0
ドルフィン掲示板
http://zama-dolphin.jp/bbs/joyful.cgi?res=10
画像掲示板
http://www.jpdo.com/cc07/279/joyful.cgi
サンプル
http://www.jpdo.net/cgi/1/joyful.cgi
あばうと掲示板
https://archery2.cyou/mato/sya.cgi
囲碁AI新着情報掲示板
https://www.h-eba.jp/Lizzie/inform/joyful.cgi?pg=0
ドルフィン掲示板
http://zama-dolphin.jp/bbs/joyful.cgi?res=10
画像掲示板
http://www.jpdo.com/cc07/279/joyful.cgi
サンプル
http://www.jpdo.net/cgi/1/joyful.cgi
対処法不明
V7.3の res.htmlの元コードは下記7行
<div class="reslog">
<strong>!sub!</strong>
<div class="rescom">!comment!</div>
<div class="art-info">
!icon:user_com.png! <b>!name!</b> !icon:time.png! !date! http:// <span class="num">No.!num!</span>
</div>
</div>
---------------------------------
<form action="!regist_cgi!" method="post">
処理 <select name="mode">
<option value="log_edit">修正</option>
<option value="log_dele">削除</option>
</select>
記事No <input type="text" name="no" size="3" value="!num!" style="ime-mode:inactive">
<!-- <input type="hidden" name="no" value="!num!"> -->
暗証キー <input type="password" name="pwd" size="4" maxlength="8">
<input type="submit" value="送信">
</form>
これをbbs.html のように返信記事の修正/削除を可能にしようとすると文字化けする。解決方法不明。
取敢えず、元記事の記事Noに返信の記事Noを入れれば、返信記事を修正/削除 できる。
<div class="reslog">
<strong>!sub!</strong>
<div class="rescom">!comment!</div>
<div class="art-info">
!icon:user_com.png! <b>!name!</b> !icon:time.png! !date! http:// <span class="num">No.!num!</span>
</div>
</div>
---------------------------------
<form action="!regist_cgi!" method="post">
処理 <select name="mode">
<option value="log_edit">修正</option>
<option value="log_dele">削除</option>
</select>
記事No <input type="text" name="no" size="3" value="!num!" style="ime-mode:inactive">
<!-- <input type="hidden" name="no" value="!num!"> -->
暗証キー <input type="password" name="pwd" size="4" maxlength="8">
<input type="submit" value="送信">
</form>
これをbbs.html のように返信記事の修正/削除を可能にしようとすると文字化けする。解決方法不明。
取敢えず、元記事の記事Noに返信の記事Noを入れれば、返信記事を修正/削除 できる。
本掲示板の調整(1)
Joyfulnote Ver7.3 を改変しています。 https://www.kent-web.com/bbs/joyful.html
init.cgiの設定
51行 画像の位置:コメントの左(廻り込み)
78行 戻り先 ../index.html を ../../index.html に変更
81行 タイトルの最大文字数:15から30文字に変更
95行 sendmail ON
97行 メール通知機能 on
139行 URL個数の最大値 2 から 5 に変更
投稿キー関係
207行 投稿キーの文字数を 4 に設定
216行 フォントを jump.png を stamp.png に変更
cgiファイル
Chobi.netでも動くようにperlの実行パスを /usr/bin/perl に統一
init.cgiの設定
51行 画像の位置:コメントの左(廻り込み)
78行 戻り先 ../index.html を ../../index.html に変更
81行 タイトルの最大文字数:15から30文字に変更
95行 sendmail ON
97行 メール通知機能 on
139行 URL個数の最大値 2 から 5 に変更
投稿キー関係
207行 投稿キーの文字数を 4 に設定
216行 フォントを jump.png を stamp.png に変更
cgiファイル
Chobi.netでも動くようにperlの実行パスを /usr/bin/perl に統一
Re: 本掲示板の調整(2)
新規投稿欄を投稿時のみの表示に
https://koshih.livedoor.blog/archives/22181544.html
https://koshih.livedoor.blog/archives/22181544.html
Re: 本掲示板の調整(3)
修正・削除の方法を改善
https://koshih.livedoor.blog/archives/22191423.html
返信記事も元記事のNo指定欄で修正できます。
https://koshih.livedoor.blog/archives/22191423.html
返信記事も元記事のNo指定欄で修正できます。
Re: 本掲示板の調整(4)
トピック(タイトルに名称変更)一覧表の項目幅がPCでは問題ないがタブレットではタイトル幅が狭すぎる。スマホの場合は表示形式が異なり変更不要。
https://koshih.livedoor.blog/archives/22199786.html
対策:topic.html の86行目<th>タイトル</th> を <th class="w-m">タイトル</th> に変更など
https://koshih.livedoor.blog/archives/22199786.html
対策:topic.html の86行目<th>タイトル</th> を <th class="w-m">タイトル</th> に変更など
Re: 本掲示板の調整(5)
カウンターの取付け
https://koshih.livedoor.blog/archives/22213949.html
YY-BORD https://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html を参考に
jyoyful.cgi, init.cgi, bbs.html などを編集、 count.datを追加
https://koshih.livedoor.blog/archives/22213949.html
YY-BORD https://www.kent-web.com/bbs/yybbs.html を参考に
jyoyful.cgi, init.cgi, bbs.html などを編集、 count.datを追加
Re: 本掲示板の調整(6)
過去ログでも添付ファイルを表示
https://archery2.cyou/box/b_26/b26.html
の改良法に準じた。但し、past_res.htmlは作成していない。動作は未確認。
https://archery2.cyou/box/b_26/b26.html
の改良法に準じた。但し、past_res.htmlは作成していない。動作は未確認。
Joyful Note 改良版
Joyful Note Ver7.3 Multi2 by TRANSFORM
改良点
https://www.transformsite.com/joyfulnote.html
設置例
http://copu.s223.xrea.com/cgi-bin/joyful73multi2/joyful.cgi
複数画像を投稿できるなど多数改良。
----------------------------------------------------------------
なお、本掲示板は下記サイトを参考にJoyful Note7.3を改良しています。
https://archery2.cyou/box/b_26/b26.html
https://archery2.cyou/mato/sya.cgi
改良点
https://www.transformsite.com/joyfulnote.html
設置例
http://copu.s223.xrea.com/cgi-bin/joyful73multi2/joyful.cgi
複数画像を投稿できるなど多数改良。
----------------------------------------------------------------
なお、本掲示板は下記サイトを参考にJoyful Note7.3を改良しています。
https://archery2.cyou/box/b_26/b26.html
https://archery2.cyou/mato/sya.cgi